投稿者「carebics01」のアーカイブ

雛祭り

 

雛祭り

雛祭りの歌

♫灯をつけましょう ぼんぼりに〜

と うさぎとかめの歌

♫もしもし亀よ 亀さんよ〜

を 入れ替えて歌う事が出来ます(^○^)

雛祭りの歌詞を

うさぎとかめのメロディーで歌ってみてください。

その反対、雛祭りのメロディーで、うさぎとかめ も歌えます(^○^)楽しいですょ♪

素敵な雛祭りを♪( ´θ)

写真は、全て手作りのお雛様。ぼんぼりも発泡スチロールを削るところから作られたそうです。凄いですね(((o(*゚▽゚*)o)))♡

認知症予防に必要な要素

梅の花が満開となる気候になってきました。少しずつ春に近づいている気を感じます。

さて、今回は先日、日本フィットネス協会主催のオンラインセミナーで学んだ事を抜粋してご紹介します。

国立環境研究所主任研究員 東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻客員研究員 谷口優先生らの研究によると「筋肉量が多くても身体機能が悪いと認知症リスクは増す」ということだそうです。また、認知症予防に必要な要素として「運動 栄養 社会参加」をあげられていました。ただ、認知症の方が、運動強度の高い運動をしてしまうと認知症は悪化してしまうこともわかったそうです。

これからも、学んだことをケアビクスに取り入れ、進化しながら参加してくださる皆さんにご提供していく所存です。どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

謹賀新年

謹賀新年

旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

宇部市YouTubeにケアビクス

お家で、行っていただく為のケアビクス。

宇部市手軽にできる健康づくり10月発信されています。ぜひぜひご覧下さいませ😃

日本ケアビクス連盟 山口支部 平野さとみ さん

 

公開講座「フレイル予防」延期のお知らせ

202044日に、予定しておりました。公開講座「フレイル予防」は、コロナウイルス感染拡大の為、延期いたします。何卒ご理解頂きます様お願い申し上げます。1日も早い終息を心から願うばかりです。どうぞ皆様もご自愛くださいます様重ねてお願い申し上げます。

あかりをつけましょ ぼんぼりに

2月に入り、お雛様をあちこちの施設で目にします。

そんな中、手作りお雛様とお箱を戴きました。お内裏様は凛々しいお顔。お雛様は優しいお顔。作ってくださったのは、二歳と九歳のひ孫さんがいらっしゃる男性。いつも優しい笑顔で、ケアビクスに参加してくださいます。

参加してくださる方々と笑顔の交換をしています。笑顔を貰うと本当に幸せな気持ちになります。

私もお雛様、飾らせて頂きます。ありがとうございます💖

 

第21回ケアビクス普及支導員養成講座 修了

(写真は卒業生、スタッフ、聴講生のみんな)

緊張した認定テストの後のニッコリ🤗

202021 見事に卒業しました❣️

養成講座で、ご講義頂きました先生方に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。これからもどうぞ宜しくお願い致します。

卒業と共に、新しくスタート🏃‍♀️

明るく 楽しく 元気よく、みんな共に頑張ります🌟

このページの上部へ