
(写真は卒業生、スタッフ、聴講生のみんな)
緊張した認定テストの後のニッコリ🤗
2020年2月1日 見事に卒業しました❣️
養成講座で、ご講義頂きました先生方に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
卒業と共に、新しくスタート🏃♀️
明るく 楽しく 元気よく、みんな共に頑張ります🌟

(写真は卒業生、スタッフ、聴講生のみんな)
緊張した認定テストの後のニッコリ🤗
2020年2月1日 見事に卒業しました❣️
養成講座で、ご講義頂きました先生方に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
卒業と共に、新しくスタート🏃♀️
明るく 楽しく 元気よく、みんな共に頑張ります🌟

講師:九州大学健康科学センター.基幹教育院教授 熊谷秋三 氏
日時:2020年4月4日土曜 13時15分〜(開演13時)
会場:春日クローバープラザ セミナールームAB
参加費無料(先着50名様)
☆要予約 お名前とご連絡を明記の上、メールにてお申し込みください。info@carebics.com
*知り得た情報は、本講演会のご連絡以外には使用しません。
[熊谷秋三教授の実績]
地域在住高齢者の総・原因別死亡、認知症(病型区分含む)、介護認定状況をアウトカムとした複数の身体活動疫学研究(久山町研究、篠栗町元気もん研究、糸島フレイル研究など)から、握力は死亡の有意なリスク原因であること。運動習慣の有無は認知症発症の有意な防御因子であること。体力と認知機能との有意な関連性。フレイルはノンフレイルに比べ介護認定状況が2倍に増加することを解明。
本講演では、これらの研究を一般の私共にも、わかりやすくお話しして頂きます。
あけまして おめでとう ございます
今年は子年、十二支始めの年、日本ケアビクス連盟も10年が経ち11年目、新しい10年を迎えます。
これからも多くの皆さんと笑顔を、優しさを、思いやりとありがとうを、ケアビクスのエクササイズ(運動)で循環させ、拡めていくことを誓います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
Merry Xmas🎄

12月24日のケアビクス🎄
お名前が栗須さんというユーモアたっぷりの男性とほか毎週ケアビクスをしています。
その日は、クリスマスイブ🎄でした。
栗須さん「私の近所に、栗須マスさんという90歳過ぎの人がおってなぁ〜孫が、クリスマスの日にNHKに連れて行ってテレビに出たんじゃ〜」とお話ししてくださいました。
栗須マス(クリスマス)さん❣️の話しで大盛り上がり🎶🎵
私「ところで、(栗須さんは)クリスチャンではないですよね?」とお聞きしたら…
栗須さん「いえ、私は栗須さんです」と…
もー笑いが止まらない😆
楽しいクリスマス栗須さんでした🎄

河野はる美先生から頂いたお土産、来年の干支「子」の折り紙です。
今にも動き出しそうで可愛い💕
1人一人にくださいました。ありがとうございます🍀
河野先生は、折り紙の先生でもあるんです😊

ケアビクス普及支導員養成講座
普通救命講習でした。
とっても楽しく3時間受講しました。
AEDの使い方を初めて学べたので、万が一そういう場面に遭遇しても大丈夫!自信はないけれども出来そうです。
河野はる美先生、わかりやすく丁寧なご講義をありがとうございました(╹◡╹)♡
中川征史郎先生

2時間、休みなくあっという間の講義でした!
先生の魂の授業は(大袈裟に聞こえるかも知れませんが、ホントなんです)介護予防を、より良い介護を、心から考えている。と言うより〜 魂から考えている!と感じるものでした。先生ご自身も「使命=命を使って行なっている。」と仰ってました。(ここに、私はとても共感し嬉しくなりました)
でも、内容は重たくなく、考え方を少し変え、楽しく歳を取りながら、介護予防をしていくというもの。
先生のお人柄というかキャラで、面白く楽しく授業は進みましたが、色んなものを色んな観点から、奥深く考えまとめられた中川先生の介護予防哲学でした。
先生!素晴らしい講義をありがとうございました。これからも学ばせてください❣️
ケアビクス普及支導員養成講座

「心の伝わる話し方」林欣子先生
今年もお世話になりました。ありがとうございます🍀
今回は、音楽を使っての「心の伝わる話し方」を初めてご指導いただきました。
先日、聴講した国立理化学研究所の片岡洋祐先生の「認知症への理解」〜脳科学の視点で〜の講演の中に「情動が大切である。」とありましたが、今回の講義は当にその情動を生かした心の伝わる話し方でした。
2時間の講義で、全員、話し方がとっても上達してました❣️
林先生❣️ありがとうございました💖

ラブレター💌
デイサービスにて
ケアビクスで、皆さんと楽しく運動^ – ^
終わったら、
ラブレター💌を貰いました(#^.^#)
「読み辛いかなぁ〜」と

ひらがな でも書いてくださったんです❣️
なんて優しい(((o(*゚▽゚*)o)))♡
ありがとうございます💖

今年も藤谷順三先生に、「やさしい運動生理学」をご講義頂きました。
運動の必要性、重要性を社会背景からもお話し頂きました。受講していたメンバーからは、新しい情報のシャワーを沢山浴びました❣️という声も上がってました。

藤谷先生には、養成2日目にご登壇いただくことが多いのです。
受講生は、ピーン緊張しているのですが、その空気を和らげながら、解りやすく丁寧にお話ししてくださいます。
あらためて
藤谷先生、いつもありがとうございます。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します❣️