投稿者「carebics01」のアーカイブ

来年の干支「子」の折り紙

河野はる美先生から頂いたお土産、来年の干支「子」の折り紙です。

今にも動き出しそうで可愛い💕

1人一人にくださいました。ありがとうございます🍀

河野先生は、折り紙の先生でもあるんです😊

ケアビクス普及支導員養成講座

ケアビクス普及支導員養成講座

普通救命講習でした。

とっても楽しく3時間受講しました。

AEDの使い方を初めて学べたので、万が一そういう場面に遭遇しても大丈夫!自信はないけれども出来そうです。

河野はる美先生、わかりやすく丁寧なご講義をありがとうございました(╹◡╹

ケアビクス普及支導員養成講座「介護予防」

中川征史郎先生

 2時間、休みなくあっという間の講義でした!

 先生の魂の授業は(大袈裟に聞こえるかも知れませんが、ホントなんです)介護予防を、より良い介護を、心から考えている。と言うより〜 魂から考えている!と感じるものでした。先生ご自身も「使命=命を使って行なっている。」と仰ってました。(ここに、私はとても共感し嬉しくなりました)

でも、内容は重たくなく、考え方を少し変え、楽しく歳を取りながら、介護予防をしていくというもの。

先生のお人柄というかキャラで、面白く楽しく授業は進みましたが、色んなものを色んな観点から、奥深く考えまとめられた中川先生の介護予防哲学でした。

先生!素晴らしい講義をありがとうございました。これからも学ばせてください❣️

養成講座講座 第2弾「心の伝わる話し方」

ケアビクス普及支導員養成講座

「心の伝わる話し方」林欣子先生

今年もお世話になりました。ありがとうございます🍀

今回は、音楽を使っての「心の伝わる話し方」を初めてご指導いただきました。

先日、聴講した国立理化学研究所の片岡洋祐先生の「認知症への理解」〜脳科学の視点で〜の講演の中に「情動が大切である。」とありましたが、今回の講義は当にその情動を生かした心の伝わる話し方でした。

2時間の講義で、全員、話し方がとっても上達してました❣️

林先生❣️ありがとうございました💖

ラブレター💌

ラブレター💌

デイサービスにて

ケアビクスで、皆さんと楽しく運動^ – ^

終わったら、

ラブレター💌を貰いました(#^.^#)

「読み辛いかなぁ〜」と

ひらがな でも書いてくださったんです❣️

なんて優しい(((o(*゚▽゚*)o)))

ありがとうございます💖

第21回 ケアビクス普及支導員養成講座 スタートしました\(^o^)/

今年も藤谷順三先生に、「やさしい運動生理学」をご講義頂きました。

運動の必要性、重要性を社会背景からもお話し頂きました。受講していたメンバーからは、新しい情報のシャワーを沢山浴びました❣️という声も上がってました。

藤谷先生には、養成2日目にご登壇いただくことが多いのです。

受講生は、ピーン緊張しているのですが、その空気を和らげながら、解りやすく丁寧にお話ししてくださいます。

あらためて

藤谷先生、いつもありがとうございます。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します❣️

♬まっさき元気体操♬愛媛県松前町 Part4

これは、度々ご登場頂いてるスーパーレディからの手作りプレゼント❣️

94歳で、一人暮らし。講習会も2日連続参加し、マシーントレーニングをしてからお帰りになられた方です。

姿勢も背すじが伸びて、凛としてらっしゃいます。(写真を撮っておくべきでした‼︎)

また、来年お会いする事を約束、それを目標に日々の生活を送ります、、、との事!

嬉しいお言葉でした💖私も励みにもなります。

 

これからも、多くの地でケアビクスをして行きたい!して行こう!!と思います。「うちにも来て〜!」と気軽にお声掛けください〜(╹◡╹)

😃ケアビクス普及支導員養成講座

8月から〜養成講座始まりますヾ(๑╹◡╹)ノ”

運動と体のこと、しっかりお勉強します。

体に(心臓や筋肉.関節などに)負担をかけず安全に、楽しく効果を上げていく為のケアビクスオリジナル体操です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ご参加お待ちしています❣️

♬まっさき元気体操♬ 愛媛県松前町 Part3

「松前町 介護予防体操講習会」3日間で100名以上の高齢者さんが、ご参加くださいました‼️延べ人数ではないのです!

自主グループ44グループ出来!今回は、100人をこえる参加者!   凄い‼️

私の横にいらっしゃる方が、松前町初めての自主グループを作った方❣️ご自宅を開放して、その後5年間続けてらっしゃいます。

「続けられる」仕掛けを作ったのが、下に写ってる保健師の宇都宮すみさん(╹◡╹)♡

その仕掛けとは、理学療法士さんと一緒に8回、支援に行くのです。私が思うに、そこでしっかりと動機付けし、町との信頼関係を結び、その後も時々支援に行き、モチベーションを上げている٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

保健師さん、理学療法士さん、町民のみなさんの努力と協力の下に広まっています٩(^‿^)۶

これが、まっさき元気体操DVD

このほかに、理学療法士さんが作った「コロバーンド体操」や「まさき色の風」の曲に宇都宮すみさんが振付た体操。「松前健口体操」など、、松前町に4つもオリジナル体操があります❣️これまた、凄い‼️

「まさき色の風体操」は、

松前町公式ホームページとyoutubeから見ることが出来ます*\(^o^)/*

ぜひ!

検索してみてくださいね(((o(*゚▽゚*)o)))♡

Part4に続く

♬まっさき元気体操♬ 愛媛県松前町 Part2

❣️

こちらは、二日間連チャンで講習会にご参加くださったお二人❣️90分の講習会なんですょ。二日間連チャン受講され、そのあとマシントレーニングをして帰られました。素晴らしい気力と体力です٩()و

この講習会には、お姑さんとお嫁さんが、仲良くとっても素敵な笑顔で参加されました。羨ましい〜💟の声もあがる程。そして、このポーズは「私たち、まだまだ花なら蕾

動きながら、笑顔の交換をしたり、お話ししながら行ってます。参加者全員、気持ちは同い年。さて、何歳にします?の問いに、はじめは、遠慮して60歳~と言われ方もいました。

そしたら‼️ 私に聞いて❣️とアイコンタクトが送られてきました。お聞きしたら「20歳❣️」と応えてくれました。ホントのお歳は、なんと94歳‼️

それが、この方(((o(*゚▽゚*)o)))♡  先程も登場しましたが、午前中2日連チャンで受けて、午後からはマシントレーニングをして帰られたスーパーレディ💖です。

Part3に続く

 

このページの上部へ