こちらは、ケアビクス普及支導員養成講座講師:河野はる美先生の折り紙作品
恵比寿天さま と 大黒天さま
商売繁昌 と 福徳開運の神様
ケアビクスの繁栄を願って飾らせて頂きます。
と、ここで…
ん!?もしかしたら
ご利益は、折った人にあるのでは?
少しばかり、あやかろう(*^◯^*)
ありがとうございます(^人^)
こちらは、ケアビクス普及支導員養成講座講師:河野はる美先生の折り紙作品
恵比寿天さま と 大黒天さま
商売繁昌 と 福徳開運の神様
ケアビクスの繁栄を願って飾らせて頂きます。
と、ここで…
ん!?もしかしたら
ご利益は、折った人にあるのでは?
少しばかり、あやかろう(*^◯^*)
ありがとうございます(^人^)
今年初めての南障がい者フレンドホーム^ – ^
今年初めてのケアビクス川柳
詠んだ本人(スタッフのミスターK)の自信作
川柳教室の先輩からも褒められ
良いスタート切れました❣️
俳句と一緒にある絵は、スタッフの竹ちゃんが、今日参加のメンバーさんを動物に例えるなら~と書いてくれたもの。イメージがピッタリ合ってるんですょ(^O^)
今年も大笑いで、始まりました٩( ᐛ )و
明けましておめでとうございます。
年明けと共に、ケアビクス普及支導員養成講座が修了し、新たな仲間が増えました❣️
明るく 楽しく 元気よく、
そして美しく生きる!
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ここ、ハート♥️フィールド デイサービスで
毎週金曜午前中11~12時ケアビクスです。
ケアビクス後の昼食は、美味しい^ – ^
皆さんの笑顔が、そう言ってます(^_−)−☆
そのお昼、ご利用者さんがお出掛けの準備をして、スタッフと車で🚗何処かへ💨
あれ?何処へ??
聞くと…その方が
「マク◯ナル◯のハンバーガー、食べたことはある…家で。。でも、お店で食べたらもっと美味しいんだろうなぁ~」と話してる事を聞きつけたスタッフが、「では!今日の昼食はマク◯ナル◯で❣️」と言うわけでした。
他にも
「最近、ツイとらん。腰は痛いし…」とボヤいているのを聞きつけ、「では、お祓いに!」と車で🚗筥崎宮へ💨
「生まれて初めて、こん中(拝殿)入ったばい❣️」と喜ばれてたとの事。
凄い‼️思わず泪ぐみました。
ここ、ハート♥️フィールド デイサービスは
願いが叶う。
生まれて初めての経験も出来る。
生きる喜び、楽しみ、意欲が湧いてくるデイサービスです╰(*´︶`*)╯♡
写真のモモちゃんとハナちゃんは、看板犬で、警備も担当しています。
「心の伝わる話しかた」林 欣子先生
ケアビクス普及支導員養成講座初回からお越し頂き、早20年お世話になっております。
林先生の20年前と全く変わらぬ若々しく美しい声に感嘆させられます。
受講生の声、話し方がどんどん変わり
思わず拍手も出て、成果のある講座でした。
言葉の感性をも表現していくって素敵❣️私たちの感性も豊かになる講座でした。
林欣子先生、ありがとうございました^ – ^
福岡市立 南障がい者フレンドホーム
ここでのケアビクスは、参加者のパワーが凄い!
毎回、施設スタッフのMr.K(ホントのニックネームで、皆んなからそう呼ばれてます)も
話題を提供してくださいますが、参加者パワーにタジタジです(笑)
教室に入ると
毎回、黒板に、川柳 が 書かれてます。
その川柳で参加者の先輩方から洗礼を受けてますが
今回は、褒められてました❣️
私も嬉しくなり投稿させてもらう事に^ – ^
「ケアビクス
心と身体に
LOVE注入❣️」
ケアビクスの全てが入った川柳です
Mr.Kありがとう(^O^)♡
ケアビクス普及支導員養成講座講師の
河野はる美先生の作品(折り紙)
この小ささ、わかるかなぁ~
指だけで
ここまで折れる!って凄い(*⁰▿⁰*)
サンタが、たくさん来てくれそうだぁ❣️
写真:北陸支部 つっちー
北陸支部メンバーは、石川県 富山県 福井県 そして岐阜県在住です。
瀧口が行く定例会は、年に3回で今年はこれが最後。春が来るまで~雪が溶けるまでの間はお休みです。
今回は、北陸定例会と岐阜県認知症疾患センター須田病院さま主催の講習会と合わせて行って来ました。
定例会は、毎回遠方より集まりワイワイ楽しく行っています。
定例会の内容は、高齢者だけでなく私達の身体のケアも行っています。それを、実践し身体や動きに変化があったことを聞くと本当に嬉しいです。
認知疾患センター須田病院さま主催の講演会も毎回楽しく、参加者皆さんと大笑いしながらのケアビクスをしています。
須田先生のご講演の中にも、声を出して笑う人とそうでない人とでは、認知症になる確率は、違うとありました。
やはり、「笑う門には福来る」ですね。免疫力も上がりのですから❣️
勿論、先生のご講演も笑いが絶えません。先生のお人柄から滲み出る内容とお話しで、幸せな気持ちになります。認知症と上手く付き合いながら生きていける、そんな安心感も得られます。
ケアビクスも今まで通り、それ以上、「明るく、楽しく、元気よくみんなと共に!生きる」と誓いました。
お世話になった皆様
いつもありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
ケアビクス普及支導員養成講座の「運動生理学まとめ」森山善彦先生
森山先生の運動生理学ご講義を拝聴し続け、30年以上になります。
毎回、奥深い内容にいろいろな発見があります。心に響くことがあります。
学問だけでなく、人としても学ぶことの多い講義です。
森山先生、ありがとうございます。