ふれ愛通信 19号 令和3年度
小さい秋みつけたぁ!来年度の養成講座
小さい秋み〜つけた(╹◡╹)
今年は、秋が早く来ている気がします。長雨のせいだったのでしょうか…
コロナの夏2回目が、終わりました。
当初は、夏を2回も迎えるとは思ってなかっただけに、今の感染者数は信じられない気持ちでいっぱいです。
私の行っている施設では、入館の際、必ず抗原検査を行うことになりました。100%ではありませんが、安心して安全に行えることは良いことだと思ってます。
そして、まだまだ、この状況は続きそうな気配を感じています。
そこで、来年度のケアビクス普及支導員養成講座は、リモート中心で開講することを予定しています。決まり次第、お知らせしていきますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
瀧口晶恵
山笠のあるけん博多たい!
山笠のあるけん博多たい!
七百七十年の伝統を誇り、全国的に知られる博多祇園山笠は、櫛田神社の祇園神(素盞嗚命)に対する氏子の奉納神事であります。 博多山笠は、その昔、蒸し暑い夏を無事に越したいと願う博多の人々によって始められた祭りとされ、運営においては現在に通じる”自治“が重視されたことに特色があります。 |
(写真と解説は、ホームページより)
私は、追い山!(山笠のクライマックス。最終日7月15日早朝4:59に駆け出す)で博多の本格的な夏が来る!と感じています。
今年、飾り山はありますが、残念ことに舁山(かきやま。担ぐこと)は、今年も中止となりました。それでもやっぱり夏は来る!
マスクをしたままの夏は、2回目。マスクをしたままのケアビクスも2回目。1年前は、息苦しくて、高地トレーニングをしているかと思った(ちょっと大袈裟かなぁ)けど、今年はそうでもない。やはり!高地トレーニングの成果か⁈私の心肺機能は向上した様に思えます(o^^o)
まだまだ、暑い日が続きますが、どうぞご自愛くださいます様お願い申し上げます。
ケアビクスオリジナルCD
ケアビクスオリジナルCD
オリジナルCDが、
出来上がりました*\(^o^)/*
作曲して頂いたフカノ楽器下大園典子先生には、心から感謝しております。
私の拙い説明を要望を一曲一曲、何度も何度も訊いてくださり、作り替えて頂き、本当に大変な作業だったと思います。この場を借りて心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
また、数々のケアビクスデザインを起こしてくださるデザイナー中井亜矢さんにも心からお礼申し上げます。
沢山の方々のお陰で、素敵なCDとなりました。本当にありがとうございました❤️
これからも、健康づくりは倖せづくり!をモットーに、沢山の笑顔の花を咲かせていく所存です。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
博多どんたく
博多どんたく
5月のゴールデンウィークに開催されている“博多どんたく港まつり“に、毎年参加していました。昨年、今年と中止になり残念ではありますが、来年こそは2年分の笑顔と元気を届け、皆さんとケアビクスを楽しみたいと願ってます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
博多仁和加(にわか)
半面を着け、博多弁で会話し、会話の後に地口のオチをつけて、話を決着させるもの。日常生活や世相を反映させたものや温かいユーモアに包まれた内容のものがあります。(福岡市無形民族文化財)
施設では、このお面をつけて博多仁和加も披露され、どんたく気分を味わいました٩(^‿^)۶