5月3日に、博多どんたく港まつりに参加
櫛田神社と町家の舞台で、観客を巻き込んでのケアビクス
笑顔の交換しながらのケアビクスは、本当に楽しかったし、喜ばれて本当に嬉しかったです
5月3日に、博多どんたく港まつりに参加
櫛田神社と町家の舞台で、観客を巻き込んでのケアビクス
笑顔の交換しながらのケアビクスは、本当に楽しかったし、喜ばれて本当に嬉しかったです
4月13日日曜 久留米市市民活動センターみんくる さんにて
今年もハイブリッド形式で開催!
今年も音響等のアクシデントがあり、研修スタッフあたふたアタフタ
それでも、笑顔で受講してくれたメンバーに心から心から感謝
「筋トレ要らず!」福本隆男先生
「脳のトレーニングを意識した簡単レクリエーション活動」奥田祐子さん
ありがとうございました
2025年新年度へ
本日、3月31日で今年度(2024年度)が終わる!
明日から、新しい気持ちでスタートを切って「健康づくりは倖せづくり」頑張るぞ!٩( ᐛ )و
まだまだ、知られていない分子栄養学
今月の合同定例会で、学んだ分子栄養学が凄い!
大谷翔平選手もアメリカに行き、体が変わったが、自分の体にあった栄養を摂取することが、その要因の一つの様だ。
血液検査をして、大好きだった卵を3週間やめ体質改善したと言っていた。それは、分子栄養学のことではないか?と思った。
未病も見つけ改善していくこともできる学問!これからも学びたい!
八木香里先生 ありがとうございます。
2025年 巳年
明けましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
瀧口晶惠