ブログ

ケアビクスの輪

福岡市東区で行なっている「ころばん体操」

地域住民の高齢者の方々と頭を使いながらケアビクスをしています。(福岡市主催の事業なので、参加費は無料)

先日、地域包括支援センターの保健師さんお二人が参加されました。お若い保健師さんに、参加者の方々は嬉しそう❣️そして、歳の差も忘れ、みんなで大笑いしながら終了。保健師さんも楽しかった♪と。そして、この教室は参加者同志のコミニュケーションが、よく取れていることを褒めて頂きました。

そう!!そうなんです!参加者と講師のコミュニケーションは勿論のこと!参加者同士のコミュニケーションも図り、縦の糸と横の糸を紡いで布を織る。ちょっとやそっとでは切れない絆を織っています。(その事に、気づいて頂き本当に嬉しかった💖)

高齢者さんの健康づくりの為にもこの教室をご紹介してださるとのことで、また輪が広がりそうです。*\(^o^)/*

笑顔の交換、あったかい気持ちの交換をしながら「健康づくりは、倖せづくり」の輪を広げていきたい!と心から思う日でした。今日も皆さん、ありがとうございました

博多どんたく港まつり

博多どんたく港まつり

これは、15年前のどんたく演舞台(キャナルシティ博多にて)です。今年のどんたく出演は残念ながら自粛しました。安心してどんたく出演できる日を心から願い感染予防を頑張ろう٩( )و

ケアビクス25歳になりました

 48日ケアビクスの誕生日

この日、ケアビクス25歳となりました。

記念すべき日に、新しい口腔体操と出逢えました。

 マスク生活2年を過ぎ、知らず知らず舌や口の筋肉を使わなくなり衰えているのでは⁈と感じる今日この頃。

 この口腔体操は、ガムを使います。(虫歯にならないガムを使用)

 今まで、意識したことのない細部に渡る口の中に神経を集中!これって認知症の予防にも効果あり!!普段、使ってない脳を使ってました。

唾液を飲み込む時の舌の位置はとっても大切!日に100回以上飲み込むのですから、それはそうだ❗️と感動。

今まで気づかなかった自分の癖も発見!たいへん役立ちました。

 医療法人ハート樋口矯正歯科クリニック 歯科衛生士 近藤さん❣️ありがとうございました💖

啓蟄

啓蟄 けいちつ

 二十四節気のひとつで、春の暖かさを感じ冬ごもりしていた虫が外に這い出てくるころのこと。

「啓」には「ひらく、開放する、(夜が)明ける」などの意味、「蟄」には「冬ごもりのために虫が土の下に隠れる、とじこもる」という意味がある。

 私たちケアビクス連盟メンバーも動き出したいと思う。新たな気持ちで!

このページの上部へ